〜世界の花火グランプリ〜
|
|
|
SKY CONCERT VII(2004) スペイン・オーストラリア・ポルトガル・日本 | ||
![]() 「日本」準備風景 丸玉屋野口さん ![]() ※斜めのままとり続けてしまいました。雨の日は辛いですぅ。 ![]() ※今回はHanabian-Kさん急用でお休みのため、 花火放浪記 花雷さんに映像提供いただきました。 ありがとうございます。 |
|
|
hey-chanコメント
(感動性…3 美しさ…3 デザイン力…3 創造性…3 音楽とのシンクロ…3 合計…15)
今週は、スカイコンサートでも人気が高い日本(丸玉屋)の花火です。 前日のピンポイント予報は強雨。今年の10月は例年になく悪い天気の日が続きます。 さて、当日、日中は何とか雨が持ちそうな天気でしたが、直前になりかなりの雨が・・・。 入場の際にはシーパラ特製のポンチョが配られました。今回は黄緑でしたよ。 お友達のために確保してあった場所がとられてしまい準備も出来ずに直前までバタバタしていました。 今回は、全員によるカウントダウンでのスタート。毎年やっていたのだから、最初からやれば良いのにねぇ。 今回のテーマは「ハーモニー」。5つのパートに分けて自然の調和を花火と音楽で表現すると言うものです。 各テーマはナレーションからスタート。う〜む、ちょっとなぁ〜。 地を雷と緑色、水を波と水色、火をトラと赤色、風を単発と緑色、空からフィナーレまで各色とトラ中心でラストに冠。 (すいません記憶が定かではありません) フィナーレは息付く間もない連打で大喜びでしたが、途中の繋ぎの花火とナレーションがいまいちで、 最後だけ大量の玉を使って観客を沸かせたような印象となり、あまりのめり込む事が出来ませんでした。 雨の影響で、カメラの世話が大変だった事もありますが・・・。 各テーマ毎の盛り上がりがいまいち欠ける所があり、もう少し緩急をつけて見せ場を作ってくれれば良かったと思います。 玉のばらつきが多く、下で開花したり高さや方向や広がりが揃っていなかったのもかなり気になりました。 今回日本は審査対象ではないですが、他同様に採点してみました。良いとこ悪い所あり、全て普通の評価となりました。 |
SKY CONCERT VI(2002) アメリカ・ドイツ・韓国・日本![]() ![]() |
SKY CONCERT V(2001) 日本・スペイン・イタリア・アメリカ![]() ![]() ![]() ![]() |
SKY CONCERT IV(2000) オーストラリア・スペイン・カナダ・日本![]() |
Topに戻る)) スペイン) オーストラリア) ポルトガル) 日本) 総評)
「八景島スカイコンサート」応援サイト HP制作:hey-chan(^^)v 映像:Hanabian-K |